ども(^^) Kojiです。
昨日はWawrinka vs Verdascoのゲームをメインに観てました。
ずう~~っとゲームを通して淡々とやってましたね。お二人とも。
ベルダスコ、久々に大きい画面で観たんですが、今回はウィンブルドンということもあり、ヒゲもシッカリ剃ってヘアスタイルも落ち着いて・・・。ってこんな感じでした?
テニスちゃんと観てる人から言わせたら「何言ってんの」って怒られそうですが^^;
以前はもうちょいワイルドっぽかったような。Dragon AshのVo.のヒトみたいな感じで。
ま、いいですw 個人的にベルダスコ好きなだけです。ちょっと気になって。
いや、そうじゃなくて・・・問題はWawrinka。(通称: クマちゃん)
このヒト、ローランギャロスで優勝したのもあって、最近露出多くなってるのは分かるんですが、呼び方がね!?
「ワウリンカ」
「バブリンカ」
ふたとうりあるじゃないですか?
気になりません?
どっちなのぉ~ってちょっとハッキリさせたいので彼の出身地から調べてみました。

またSofaScoreから画像作ってます^^;
これによるとスイスのローザンヌっていう場所ですね。
GoogleMapでみてみたら、いやぁめちゃいい環境そうなところじゃないですか。
スイスの西側、レマン湖沿い北側にある都市です。
彼のお住まいはこの街から約15kmほど北上したSaint-Barthelemy(サン・バルテルミー)という半径1km程度の小さな町だそうです。
ん~と、この辺りは完璧にフランスに近いのでフランス語。
もう、街の名前までフランス語になっちゃってますもんね。
ということは、「W」(ダヴリュー)は「V」(ヴイ/ブイ)の発音になるんで、「wa」は「ヴァ」、「waw」で「ヴァヴ」となるはず。
結果、「Wawrinka」は「ヴァヴリンカ」という発音及び書式で行くのが正解。
最初の2つの場合、どっち取るかっていうと「バブリンカ」になりますね~。 英語読みすると「ワウリンカ」になるのかなぁ? 次のグランドスラム、USオープンでその真偽が解るでしょうw
先程、読者の方よりメールを頂きまして、Wawrinka本人が"日本では"「ワウリンカ」という発音・言い方でよいと言っているそうです。メディアに対してスポンサーのYonexから正式に発表されているとのこと。 ご連絡いただき、ありがとうございました!<(_ _)>
出来るだけ情報の精度を上げていかなきゃね・・・
でもって、名前の「Stan(スタン)」っていうのは"通称"なのね^^; 本名は「Stanislas(スタンニスラス)」です。発音の真偽を確実に確かめたい方はこちらを使うといいですよ。
FORVO : 発音ガイドサイト
すっげー使えるサイトです。ここのブログ、海外情報多いんで一言一言注意して文字にしてますw この前、"Giro d'italia"出てきた時もココで発音確認しました(汗
テニスプレイヤーの飲み物
えー。それから昨日ちらっとスポンサー関連のお話をしたんですが、今日はドリンクについて。 テニスプレイヤーがプレイの合間に飲むドリンク。
いろいろありますよね?見てると。
あれ、基本的にはどの会場にもFreeで飲めるようにミネラルウォーターが設置されています。 プレイヤーが休憩する際のベンチ横とかにストッカーありますよね。
前回の全仏だとペリエだったり。<フランスのブランドなので。(今回のウィンブルドン及び次のUSオープンはエビアン。エビアンもフランスだけど^^;)
その大会のスポンサーによってもミネラルウォーターのブランドが変わってくるんで、TOPランカーになってくると自前のドリンクを持ち込む様になります。
TVで観戦してて目に付くのはオレンジ色だったり、黄色だったり、果ては茶色の汚そうな濁った色のもの飲んでるプレイヤー居ますよねw
ほとんどは色付きのスポーツドリンクなのですが、こだわっているプレイヤーはトレーナーや栄養士さんが相応のものを混ぜてます。それで濁っちゃうんですよね~。
で、色付きなのは水と間違えないように。
スポーツドリンクと言っても、私たちがそこらのコンビニや自販機で購入できるようなポカリやアクエリアスとは違う、強力な回復系スポーツドリンク(Recuperation Hydrasport drink)を飲んでるんで、後味や舌に残る感覚をミネラルウォーターで消してるんです。
最近だと"SOS Rehydrate"とか。
オレンジ色のものはオレンジジュース系の味、黄色はレモン系、茶色はコーラ系だそう。
下位ランクに行くと、炭酸入ったコーラをそのまま飲んでるプレイヤーも居たりしますw
そーいや、ドリンクで思い出したので印象的な動画を最後にひとつ。
今年の全豪オープンでのひとコマ。いい仕事してるね!っていうボールボーイ。
微笑ましいですね(^^) テニス界はいつまでもこうであって欲しいです。